ゼミ選考終了

昨日所属するゼミの3年生採用活動が終了しました。ゼミ生の皆さんはお疲れ様です。
下の代は16人採用。


私のゼミは新しいということもあって、人数が集まるか心配だったのですがたくさん応募してくれてありがたい限りです。
採用活動では一応責任者(?)だったので、ちゃんと下の代を確保でき、目標達成できてほっとしました。


一次選考で7人、二次選考で9人採用しました。一次はほぼ1倍、二次は2倍超でした。


先生のお供で面接官をやっていたのですが、面接官側から面接を見るとこういう感じなのかーと思ってとても面白かったです。

こいつは是非取りたい!という奴、取ってもいいかなーという人、残念ながら貴意に沿えない人と、わりとはっきり判断がつきます。
10分という短い時間でも、応募書類や態度、応答の内容で大体の判断はつきます。応募者が多ければもっと判断が明確についたかもしれません。

最終的な意思決定は先生の元で面接官をしたゼミ生で議論して行なうわけですが、二次選考は最後までいられなかったため最終決定プロセスに噛めなかったのが残念。あとで誰かに詳細を聞いてみよう。


さてリクルーティングを振り返ってみて、どうやら我がゼミの競合は経営ではSゼミのようです。経営ゼミの中で最も人気があったみたい。
Sゼミはどうやらアピール内容が我がゼミとかぶっていた模様。経営と経営戦略というテーマも、なんか微妙にかぶってる感じするしね。
次の代の採用ではSゼミを人気で凌駕できるよう頑張って欲しいものです。
次は三期だからそろそろ1次選考も人気が出てきて良いはずです。


Tゼミは組織論で内容若干違うし、コネがないとキツいので、二次選考でうちに来るからいいかなって感じです。
それにカルチャーが違う。全然違うw

ちなみにHゼミは先生が希望者をだいぶ脅したらしく、経済学部の応募者は3人という噂。でも他学部合わせて6人くらいはいるそうです。


二次選考ではなぜか金融Kゼミから2人流れてきていました。できればUゼミとか真面目系からも何人か流れて欲しかったんですがねえ。
しかしなぜKゼミからうちにきたか謎ですね。金融と経営はだいぶ違います。
たぶんコンサル・IB志望者だから、有利そうなゼミを選んでいるのではないかという予想をしています。
でも一期生には外資いないんだけどなあw
一期生はどうもダイバーシティに富んでおり、金融、商社、メーカー、院進学、IT、ベンチャーなど進路は多彩なようです。
今後のゼミ生の進路はどうなっていくんでしょうかねー。ゼミのOB会には一期生として参加できるので、今から楽しみ。